pitta-corona

こんにちは。

イーハトーブのくすり箱、

管理人・ネリです。

 

猛威を奮う新型コロナウイルス(COVID-19)

日に日に増加する患者さんの数を見ていると

脅威がすぐそばまで来ていることを

ひしひしと感じて、否応なしに

不安になってしまいますね。

 

怖いのは自分がかかること以上に、

かかってしまったことを知らずに

身近な大切な人に移してしまうこと。。

 

そのために密閉・密集・密接

「3つの密」を避けるのはモチロン、

バランスの良い食事と睡眠を取るよう

皆さんも心がけていますよねー。

 

私も、その一人。

それでも薬剤師という仕事上

どうしても通勤や職場でかかってしまう

リスクが高かったりします。

 

家族や身近な人たちを守るために

さらにもう一歩踏み込んだ手はないだろうか…

そう考えていた時に思い出したのが「漢方」

漢方

 

ネリがアーユルヴェーダを知ったのは

もともと漢方・生薬認定薬剤師を

取ろうと学んでいたことがきっかけ。

 

ピッタちゃん

アーユルヴェーダと漢方って考え方とかアプローチの仕方とか、結構似ているんだよね~

ヴァータさん

アーユルヴェーダ生活・食品寄りなのに対して…

カパりん

漢方の方が医療や治療・薬品寄りというイメージね♡

 

子どもの健やかな未来を考えると

アーユルヴェーダの学びの方が

より実践的だなぁ…と思い、

ここまで来ました。

ピッタちゃん

(ここだけの話、漢方と中医学で考え方が違う…とか、ややこしいーーー!ってのもあったみたいだけどね…(;・∀・)ゞ)

ヴァータさん

だから、知識としては中途半端なところがあるのはご容赦下さい…と、先に管理人の替わりに、あやまっておこうっと( ̄ω ̄;)

 

だけど今回は、

ちょっと視点を変えて「漢方」!

 

ただし、これは

今、発表されているデータや、

過去のデータなどを元に考える

薬剤師・ネリのあくまで個人的な見解です。

(特に参考にさせて頂いたのが、

金沢大学付属病院漢方医学科・小川恵子先生の特別寄稿

 

そして新型コロナウイルスである

COVID-19は未知のウイルスであり、

まだ確固としたエビデンスが無い状態です。

 

また漢方は本来、

疾病・病名に対してではなく、

個人の体質・証を見極め、

体質を改善する目的で

その人に合ったものを投薬する…

というスタイルが本来の姿であることを

心に留めておいて下さい。

 

またココに示す市販で手に入る

第2類医薬品の漢方は、

医療用より成分量が少ないことが多いことも

心に留めておいて頂けると嬉しいです。

 

ここから紹介するの情報に関しては、

その内容および利用結果を

保証するものではありません。

ご利用は自己責任でお願いいたしますm(_ _)m

 

カパりん

…だーいぶ前置きが長くなったね(・ω・;)

ヴァータさん

内容が内容だけにね~( ̄ω ̄;)

ピッタちゃん

待ちくたびれたーーーっ!!それじゃあ、行ってみよう!!

スポンサーリンク

1.予防という観点からオススメの補剤漢方2剤

1.補中益気湯

漢方薬には免疫力をあげる働きが得意な

「補剤」と呼ばれるものがあります。

 

その代表的な漢方が、この補中益気湯

出典:Amazon

 

もともと身体が弱い人・疲れやすい人に

よく使われていた補中益気湯は、

免疫力アップのメカニズムが解明され

医療の現場でも使われることが多い方剤です。

 

ウイルスが体に入って細胞が感染した時、

他の細胞への感染を抑えるのが

インターフェロンという体内物質。

 

補中益気湯を飲むと、細胞内に、

そのインターフェロンの元になる

IRF7という物質がだくさん出来るんですね。

 

なので、いざウイルスが侵入した時、

すぐにこの前物質IRF7をもとに

インターフェロンが作ることができて、

他の細胞への感染拡大を

防いでくれるというワケです。

(参考:夢ナビ・石毛敦教授(横浜薬科大学)

カパりん

…ま、待ち伏せタイプね~(;・∀・)

返り討ちにしてくれるわ!!

返り討ち

2.十全大補湯

その強力版が十全大補湯

出典:Amazon

 

今、問題になっているのが

ウイルスを持ちながら症状が出ていない人

 

その人たちの身体の中の病原体の力を

免疫システムの活性化によって

なくしてしまえるのでは‥

期待されています。

 

癌治療を行っている患者さんが

体力を補う目的でも処方されることが

多い十全大補湯

 

今回、参考にさせてもらった

小川先生の研究では、

十全大補湯を飲むことで免疫に関わる

NK細胞(ナチュラルキラーさいぼう)

機能が改善されると分かっています。

駆逐してにゃる!

 

更に過剰な炎症反応を

抑えることも期待される、

攻守のバランスに長けた

なかなか凄い漢方の一つです。

スポンサーリンク

2.やっぱり基本はコレ!?「葛根湯」

手近なところで使えるのが

風邪といったら日本人が

真っ先に思い出す漢方「葛根湯」

出典:Amazon

 

葛根湯には発熱やウイルス性肺炎を招く

サイトカイン・IL(インターロイキン)-1α

作られすぎを抑えることで

肺炎症状を軽くし、発熱を抑えるとされています。

(参考:和漢医薬学会誌/黒川昌彦氏(富山医科薬科大学)らの論文より

 

また葛根湯を前もって飲んでいると、

IL(インターロイキン)-12

IFN(インターフェロン)-γいう物質が

感染する場所…つまり気道部分で

たくさん作られるんですねー。

 

これらがNK細胞やヘルパーT細胞といった

免疫細胞を活性化するんです。

(参考:J-STAGE/白木公康氏(富山大学医学部)研究より

 

ピッタちゃん

インターンだがフェロモンだか分からんけど…要は症状を軽く抑えることが期待ができるんだね~!

ヴァータさん

西洋医学の抗ウイルス薬と漢方薬との併用で大きな効果が期待されているみたいだねー。

カパりん

手を取り合ってウイルスに立ち向かう!何だかステキね♡

3.インフルエンザ適応がある漢方「麻黄湯」

ちなみにネリが個人的に

一番興味を持っているのが

コチラ・麻黄湯

麻黄湯

出典:Amazon

 

麻黄湯はその名の通り

「麻黄」を主成分とした漢方。

 

「麻黄湯」に含まれる

麻黄、そして桂枝甘草は、

さっきの葛根湯にも含まれていて、

どっちも比較的体力のある

「実証」の人向けの方剤です。

 

麻黄にはエフェドリンという

交感神経を刺激する成分があるので、

夜に飲むと興奮して眠れなくなったり、

心疾患や高血圧などの持病がある人や

高齢者は身体に負担がかかったりするので

避けた方が良いともされています。

(市販のは満量ではないので大丈夫という

意見もありますが、個人的には

結構ドキドキします…( ̄▽ ̄;))

プルシャ様

動悸でドキドキ…(ふふふ)

カパりん

・・・・・

 

だけど、この麻黄にあるのが

ウイルス増殖抑制作用!

 

ウイルスは自分の大切な情報を

カプセルのようなモノ(カプシド)

入れこんで体に侵入してきます。

 

感染により体内に入ったウイルスは

カプセルが壊れて中にある自分の情報を

身体の中で複製していきます。

 

「トロイの木馬」をイメージすると

分かりやすいかなー?

トロイ猫

 

麻黄に含まれるタンニン成分は、

このカプセルが壊れて中身がぶちまけられる

「脱殻」というシステムを妨害し、

ウイルスの増殖を防ぐとされています。

(参考:麻黄のMDCK細胞におけるインフルエンザウイルスA/PR/8株増殖抑制作用に関する研究/萬谷直樹氏

 

侵入した木馬から兵士が出てくるのを

ロックしてしまう感じですね。

トロイ猫・失敗

 

この脱殻防止システムを知ってから

ネリの中では「麻黄湯すげーッ!」となって

インフルエンザシーズンには

いつも常備するようになりました。

お湯で溶かして水筒で持ち歩きます。

 

脱殻に必要な「酸性化」を抑制する麻黄湯

インフルエンザの型を問わず有効

されているんですね。

 

今回のコロナウイルスも、

同じ過程で増えるとすると

結構使える方剤なんじゃないかなー。

 

プルシャ様

麻黄でウイルスの魔王退治…(ふふふ)

ヴァータさん

プルシャ様…それは、ちょっと違うような…( ̄ω ̄;)

 

ただ、この麻黄湯のエフェドリン、

動悸もなんだけど、

おしっこが出にくくなる尿閉症状を

起こすこともあるので、

前立腺肥大症の人などには

あまりオススメ出来ません。

気をつけて下さいねー。

スポンサーリンク

4.キッチンファーマシーならリコリス・シナモン・ジンジャー

1.甘草(リコリス)

感染した時にウイルスと闘うために

たくさん作られるのが体の中の

自家製ステロイドホルモン

 

麻黄湯や葛根湯に含まれる

甘草(リコリス)には、肝臓での

ステロイドホルモンの分解を抑制する

作用があるとされています。

(出典:甘草に関する最近の研究/矢野三郎

 

おかげで、このステロイド兵士たちが

より長く、より強く、身体の中で

働くことができるんですね。

pitta-field

 

プルシャ様

甘草だけに肝臓…(ふふふ)

ピッタちゃん

いやいや、無理すぎるッ!

 

そんな興奮しすぎるピッタちゃんを

抑えるのにも有効なのが、

この甘草ことリコリス

 

アーユルヴェーダでは

ヴァータピッタを抑えるハーブ・

ヤシュティマドゥとして

重宝されています。

 

中国の古い薬草本

「神農本草経」でも

味は甘く、五臓六腑の寒熱邪気を除き、

筋骨を堅くし、肌肉を生長させ、

力を倍加し、創傷や足の腫れる病気によい。

また解毒効果があり、長期に服用すれば

身体を軽快にし、寿命を延ばす。

出典:甘草に関する最近の研究/矢野三郎

と、甘草大絶賛!!

 

甘草…というと生薬くさくなりますが

リコリスなら甘味を補うハーブとして

日頃口にするハーブティーに加えるのも

良いかもしれません。

 

ただ、摂りすぎると

体内のミネラルバランスを崩して

偽アルドステロン症という副作用を

起こすことがあるので注意してください。

カパりん

なにごとも、ほどほどにね♡

2.桂皮(シナモン)

葛根湯には熱が下げたり

肺炎を軽くする作用があることは

先にも書きましたが、

その立役者となっている

成分の一つが桂皮

つまりシナモンなんですね。

 

桂皮・桂枝…いわゆる

シナモンニッキに含まれる成分

シンナムアルデヒドには

ウイルスが自らのRNAやたんぱく質を増やす

「増殖中期」に影響を与え、

ウイルスの増殖を抑える効果があることが

分かっています。

(参考:漢方トゥデイ/藤本誠先生

 

また、このシナモンの抗ウイルス作用による

インフルエンザ予防は内服より吸入の方が

良いという研究結果もあり、

千葉大学の並木隆雄先生は

「シナモンマスク」というユニークな

研究を行っておられるんだとか。

(参考:千葉大学/シナモンマスクでインフルエンザの予防

 

ピッタちゃん

シナモンにマスク!?ある意味、最強!!?(;・∀・)

ヴァータさん

マスクは厳しくてもシナモンなら手に入りやすいし、美味しいよね~

カパりん

「八つ橋・おたべ」でもイケるのかしら!?

なんだか食べたくなってきちゃった♪

3.生姜(ジンジャー)

そしてアーユルヴェーダでも

消化力を上げるスパイスとして

重宝されているジンジャーこと生姜!

 

三辛・トリカトゥにも含まれる

生姜(ジンジャー)

その大きな特徴は

食べ方によって成分・効果が変わるところ。

 

真夜中は別の顔…

シュレーディンガー

 

生の生姜では免疫を強くする攻撃型のジンゲロール

加熱するとアレルギーや炎症を抑える

癒し系のショウガオール

 

カパりん

いや~ん!!ギャップ萌え♡

二面性のあるスパイス、私、好きよ♪

ヴァータさん

…まぁ、スパイスの二面性はさておき( ̄▽ ̄;)

風邪を引いて熱や鼻水、痛みで辛いときは生姜湯を飲むとホッとするねー。

ピッタちゃん

でも、今回のコロナ騒動では、ちょっと大変なことになっているみたいだよ。

 

そう。

アイルランガ大学の教授

アンワル・ニドム氏が、

「新型コロナウイルス感染症は

クルクミンを含む生薬で予防できる」

という発言をしたことで、

インドネシアではスーパーや市場で

赤生姜を求める人が続出し、

その価格は上昇しているんだとか。

(参考:インドネシア総合研究所)

 

…どこも同じですね~( ̄▽ ̄;)

 

ちなみにクルクミンは生姜のほか

レモングラスウコンにも含まれます。

 

アーユルヴェーダerとしては

ウコンが身近かな?

 

身も蓋もないことを言えば

ハーブ全体が免疫力を上げます。

でも上げるだけではダメで、

大切なのは「整えること」…それは、

アーユルヴェーダの基本の教え。

 

まずは、ご自身の体を整えるために、

自分の体が何を必要としているか

耳をすましてみて下さいね。

 

ピッタちゃん

ちなみに「仁丹」には、この三種類の生薬…甘草・桂皮・生姜が全部入っていることを、今、知ったよ…

ヴァータさん

やるね!森〇仁丹!!

カパりん

…かといって、仁丹買い占めとか止めてね~( ̄▽ ̄;)

スポンサーリンク

5.中国における新型コロナウイルスと漢方医学

1.中国で軽症・中等症・重症に使われた「清肺排毒湯」…その代用品は?

今回参考にさせて頂いた小川先生の寄稿で

今、特に注目されているのが

「清肺排毒湯」という方剤。

ピッタちゃん

おおー!いかにも肺に良さそうな処方!

ヴァータさん

でも残念ながら日本では同じものが無いんだ…

カパりん

日本では出来上がってるエキス製剤を使うことが多いけど、中国では生薬を組み合わせる煎じ薬がメジャー。

漢方医学と中医学は、アプローチの仕方や考え方も、ちょっと違うんだよね~。

で、管理人さんは挫折しちゃった過去を持つ♡

 

ぐはっ…そう…( ̄▽ ̄;)。

そんな日本と中国との違いも踏まえて、

小川恵子先生が紹介してくれたのが

この中医学処方・「清肺排毒湯」

日本のエキス製剤で代用する方法。

清肺排毒湯を日本の漢方エキスで作るなら…
  • 麻杏甘石湯
  • 胃苓湯
  • 小柴胡湯加桔梗石膏

 

中国で実際の臨床で使われたデータでは

98症例のうち80.6%の79人の患者さんで

CT画像の所見(肺炎症状)が改善

 

また投与して3日目には

30%の人の咳が収まり、

86.6%の人の熱が下がったという

報告があります。

(参考:新型コロナウイルス肺炎治療における清肺排毒湯の臨床的観察

 

また、清肺排毒湯治療を大なった

701の症例のうち…

  • 130が治癒、および退院
  • 51症例の臨床症状が消失
  • 268症例の症状が改善
  • 212症例が悪化せず、安定した症状改善

という90%以上の効果を上げています。

(参考:COVID-19治療のための伝統的な漢方薬

 

ただし、注意してほしいのが、

これはあくまで「証を元にした治療薬」。

予防的に自己判断で使用するには、

生薬の配合量が多いこともあり危険です。

 

日本東洋医学会からの

注意喚起も出ています。

必要な場合は専門医のもとで

症状や体質を元に服用してくださいね。

2.新型コロナウイルスの治療には中西医結合治療が効果的!

そして今回、ネリが特に

良いな~、と思ったのが

中医学と現代医学治療の併用である

中西医結合治療による臨床での実績です。

 

これによると、現代医療単独より

中医学を併用した中西医結合群の方が

改善率や治癒率、重症化予防率が

優位に高いんですね~。

 

ピッタちゃん

これはもう、中西医結合群というより中西医結合軍だね!

ヴァータさん

症例が52なので少ないと感じなくもないけれど、これからまたデータは増えていきそう…。

カパりん

医療に限ったことじゃないけれど…それぞれの得意分野を活かして、手を取り合ってコロナに立ち向かっていけると良いわね~♪

 

そう。

今、臨床試験が進んでいる

「アビガン」も含め、

「これだけが良い!」ではなく

それぞれの強みを活かして

社会全体を強くしていく…

これってコロナウイルスが

私たちに投げかけている

課題でもあるような気がします。

スポンサーリンク

6.最後に…「医療崩壊」を防ぐために個人が出来ること

少子高齢化社会の進行で

今の豊かな日本の皆保険制度や

手厚い医療サービスが

みんな平等に受けられる時代が

終わるかもしれない。。

 

もともとネリは、そんな不安から

「未病」の漢方や生薬、

そしてアーユルヴェーダにやってきました。

 

今、日本は、それとは違う形で

「医療崩壊」の危機を迎えています。

 

怒られるかもしれませんが、

今回のコロナ騒動は本当に手遅れになる前に

「医療崩壊の怖さ」を知る

良いきっかけになったのではないか

…とも思います。

 

普段なら救える命が救えない…

そんなことが不可逆的に起きてしまったら…。

 

そうなる前に自分達に何が出来るのか、

そんなことを新型コロナウイルス・

COVIT-19は教えてくれているように

ネリは感じています。

 

今、必要なのは、一人一人の

「自分の健康」「周りの健康」に対する

意識と行動の変容ではないでしょうか?

 

 

2007年、財政破綻をした北海道夕張市

だけどその後、夕張市では健康な人が増え

高齢者一人当たりの年間医療費が激減した時期が

ありました。

 

病院には頼れない…という危機感が、

自身の健康・命、そして

人生に対する責任感を生み出して、

積極的に「健康であろう」と

各々が努力をするようになった

分析されています。

 

今、現場で、それこそ命がけで

頑張っておられる医療者や、

身近な人々を守るために

自分たちができること…

きっとたくさんあるはずです。

 

まずは、密集・密閉・密接の3密を避け

家にいること

 

手洗い・うがいをしっかり行い

バランスの良い食事を摂って

ゆっくり眠る…

自身の健康管理をしっかり行うこと

 

何でもかんでも不安に感じて

動き回るのではなく、

正しい情報を手に入れて

冷静に行動すること

(そういう意味では、ここで書いた情報も

全く鵜呑みにはしないで下さいね~(^^;))

 

万一「かかったかも‥」という時は

すぐに病院に行くのではなく

ちゃんと手順を踏んで受診すること

厚生労働省/新型コロナウイルスに関するQ&A

 

軽はずみな行動で、

一生後悔しないように。

どうかご自身の体を大切にしながら

毎日を丁寧に生きていって下さいね。

 

ヴァータさん

高く飛ぶためには、一度しゃがむことも必要だね

ピッタちゃん

きっと、このあとに、明るい未来が待っているよ!

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*^^*)