朝日

もっと素敵な明日のために

今日の私ができること。

おはようございます。

「イーハトーヴのくすり箱」

管理人のネリです。

 

少しずつ暖かくなってきましたね。

春の足音が聞こえてきそうです。

春…なんて素敵な季節。

そして、なんて眠たい季節!!

いえ、冬は冬で寒くてお布団から出られない

ってところなんですけどね(*^^*)

 

だけど、やっぱり、早起きは大事です。

調べれば調べるほど感じるのは

人間は日暮れに寝て、夜明けに起きる生き物だ

..ということ。。

 

今回は心理学・生理学、そして

アーユルヴェーダ…と、多方面から見た

早起きの人生に対するメリット

お伝えしていきたいと思います。

 

光・満ちる~幸福

 

スポンサーリンク

日の出前は聖なる時間!アーユルヴェーダから見たブラフマ・ムフールタ(brahma muhurta)時間の起床のススメ

アーユルヴェーダの古典書

「アシュタンガ・フリダヤ」には

次のように書かれています。

 

人はブラフマ・ムフールタ(brahma muhurta)に起きるべきである。

完全な健康、プロテクション、長寿のために。

すべての目的のために、平安のために。

 

ブラフマとは

創造神ブラフマ(brahma)の名から。

ムフールタとは時間の単位で、

1ムフールタは48分に当たります。

 

ブラーフミー・ムフールタとは

日の出の2ムフールタ前..すなわち96分前をさし、

とても神聖な時間とされているのです。

 

24時間のサイクルの中でも

各ドーシャが優勢になる時間があります。

 

ヴァータ:2~6時と14~18時

カパ:6~10時と18~22時

ピッタ:10~14時と22~2時

 

1日の時間(カーラ)

 

※ドーシャや時間との関係について更に詳しくはコチラ

 

で、ドーシャの性質の特徴から

イメージすると分かりやすいのですが、

朝6時以降のカパの時間に起きると

カパの重さや緩慢さの影響を受け

一日の動きが、まったりどんよりと

していまうのです。

 

一方、ブラーフマ・ムフールタにもあたる

ヴァータの時間に起きると、

その「動き」の性質によって

軽やかで気持ちの良い目覚めと一日が

もたらされるのです。

 

ヴァータの働きによって

排泄・血液循環も促される

言われています。

 

アーユルヴェーダでは

早朝の起床・白湯・瞑想などが

勧められていますが、

実際行ってみると

本当に心身ともに軽やかに

一日を過ごすことが出来ます。

朝は聖人、午後は俗人!?…心理学から見た午前中活動のススメ

“The morning morality effect(朝の道徳倫理効果)”

という面白い実験結果があります。

Maryam Kouchaki,Isaac H.Smith/Psychological science/October28,2013

実験は8~12時まで(午前)と、

12~18時(午後)に分けて行われました。

 

そこでは左右に区切られた正方形の中に

20個のドットがちりばめられた画像を

一秒間だけ見て、

どちらが多かったかをボタンで選択します。

この際、「右の方が多い」とした場合5セント、

「左の方が多い」とした場合は0.5セント、

もらえることになっており、

この操作を100回繰り返しました。

つまり、正誤関係なく右を選んだ方が

たくさんお金がもらえるのです。

 

そして100回のうち34回は

明らかに左の方がドットの数が多い設定とし、

(⇒右を選ぶのはお金ほしさのズル!!)

この34回のうち被験者がどれだけ

右を選んだかを調べたものです。

 

結果、有意な差として

午後の方がお金をたくさんもらえる

右を選ぶ傾向になった、という

結果が得られています。

 

すなわち、結論として

倫理観は朝の方が強いとされたのです。

 

rising sun

 

ここから、自分がより道徳的・倫理的な

活動・行動をしたいのであれば..

また、相手に対してもより

道徳的・倫理的な対応を求めるのであれば.

午前中がオススメという結論が導き出されています。

スポンサーリンク

ホルモンだって太陽次第!脳科学生理学から見た早起きのススメ

生理学の観点から見ても

やっぱり早起きはオススメです!

 

快眠・精神の安定に欠かせない神経伝達物質に

セロトニン(5-HTT)があります。

セロトニンは覚醒時(起きているとき)に分泌され、

その働きとして

  • 大脳皮質における「覚醒」状態の維持
  • 大脳辺縁系における「心のバランス」の維持
  • 自律神経のバランスを整える
  • 「痛み」の調節
  • 姿勢の維持
  • 腸の蠕動運動(腸内で作られるセロトニン由来)

などが挙げられます。

セロトニンレベルを高く保つことで

毎日を良い感じに過ごせるということです。

 

このセロトニン神経そのものを活性化するのに

太陽の光を浴びるということが

とても効果的なのです。

 

朝日

 

太陽の光は網膜を刺激して

直接セロトニン神経を活性化

してくれるからです。

 

セロトニンの分泌は同時に

睡眠促進ホルモンである

メラトニン(セロトニンから作られる)の

分泌も促進し、

それにより質の良い睡眠を

取ることが出来ます。

 

 

別の言い方をすると

朝に強い光を浴びることで

体内の概日リズムがリセットされ

夜にきちんと眠くなり

眠れる身体が作られるのです。

 

逆に夜更かしをして

夜にパソコンなどの強い光を浴びると

この概日リズムが乱れ

質の良い睡眠がとれず

心身に悪い影響を与えます。

スポンサーリンク

まとめ:結局のところ、早起きって素晴らしい!

当然言えば当然なんですが

あらゆるものが

早起きを勧めています(笑)

 

とはいえ、なにかと夜型に

シフトしやすい現代人の生活。。

夜の方が作業がはかどるという

気持ちも良く分かります( ̄▽ ̄;)

 

まずは出来るところから

太陽を意識した生活を

心がけてみましょう。

 

私ももとは結構夜型でした。

でも子どもが生まれ、

彼の寝かしつけに付き合ううちに、

夜は子どもと一緒に寝て

早朝に起きて作業をすることが

増えました。

 

そこから、物事の捉え方も

変わってきました。

 

やっぱり人は、もともと

日の出とともに起きて

日暮れとともに休む、

そんな風にできていると感じます。

自然に沿った生き方

アーユルヴェーダは勧めています。

 

自然に逆らった生き方は文字通り

不自然で、負荷がかかり、

なにかと不調・変調をきたしやすいのです。

 

アーユルヴェーダでは

  • 健康とは自然法則との完全な調和
  • 全ての病気は自然法則を犯すことから始まる

とされています。

 

身体のリズムに耳をすませ

自然を感じながら生きる。

そういう毎日を送れると良いですね♪

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました!